バックマーケットの評判は?企業情報から利用者の口コミまで徹底解説

お金

バックマーケットの評判まとめ

フランス発企業の特徴と利用者のリアルな声

バックマーケットとは?

バックマーケット(Back Market)は、2014年にフランス・パリで創業された「リファービッシュ(再生品)専門マーケットプレイス」です。創業者は ティボー・ヒュー・ド・ラルーズヴィアネ・ヴォートカントゥアン・ル・ブルースターの3人。

このプラットフォームは、新品ではなく「再整備済み」のスマートフォンやPC、タブレット、家電などを販売する点が特徴です。世界で急速に展開しており、現在は 17か国以上(アメリカ、イギリス、ドイツ、日本など)でサービスを提供。すでに 3,000万台以上の再生品 を販売し、1.6百万トンのCO₂削減に貢献したとされています。

さらに、環境配慮型企業の指標となる B Corp認証 を取得しており、社会的責任を重視する姿勢でも高い評価を受けています。

( ゚Д゚)少なくてもパッと出の詐欺サイトではないようです。
フランス発のユニコーン企業(評価額10億ドル以上の未上場企業)

バックマーケットのビジネスモデル

単なる中古販売とは違い、バックマーケットに出品される商品はすべてプロによる点検と再整備を経ています。品質に応じてA~Cなどの「グレード」表示があり、外観や使用感の違いが明示されているのが特徴です。

  • 保証制度:購入商品には 1年間の保証 が自動付帯。

  • 返品ポリシー30日間返品可能 で、安心して試すことができます。

  • トレードイン制度:古いスマホを下取りに出すと新しい購入資金に充てられる仕組みもあります。

  • iFixitとの提携:ユーザーが自分で修理できるように、修理ガイドやツールを提供し、循環型経済を推進しています。

良い評判・口コミ

実際に利用したユーザーから寄せられるポジティブな意見は多く、特に以下の点が高く評価されています。

  1. コストパフォーマンスの高さ
    新品の半額以下で最新モデルを購入できることも多く、「見た目は新品同様で動作も快適」と満足度が高い声が目立ちます。

  2. 配送スピードと梱包の安心感
    「注文から数日で届いた」「梱包が丁寧で安心できた」といったレビューが多く、通販にありがちな不安を払拭しています。

  3. 保証・返品制度の安心感
    1年保証と30日返品可能は中古市場では珍しく、初心者でも試しやすいという意見が多数。

  4. 環境意識に共感
    特に若い世代(Z世代)からは「エコの観点から選びたい」という声も増えています。


悪い評判・注意点

一方で、バックマーケットに対してネガティブな声も一定数あります。

  1. 品質にバラつきがある
    バッテリー容量が80%程度のものが届くケースもあり、個体差が存在します。グレード表示はあるものの、詳細な状態が購入前にわかりにくいという声があります。

  2. サポート対応に差がある
    バックマーケットはマーケットプレイス型のため、出品者によって対応の質が異なります。返品や交換に時間がかかったと報告するユーザーもいます。

  3. 情報開示に改善余地
    フランスでは2019年に消費者保護当局から「バッテリー情報の明示不足」を指摘されたこともあり、改善途上の課題があるといえます。

バックマーケットをおすすめできる人

  • 新品にこだわらずコスパを重視したい人

  • サステナブルな消費に共感する人

  • 保証や返品制度のある中古品を探している人

購入時の注意点と対策

  • 高評価の販売者を選ぶ

  • グレード(A~C)を理解して選択する

  • 保証内容を必ず確認する

  • バッテリー状態を事前に問い合わせると安心

バックマーケット利用方法

  • 日本人でも公式サイト(backmarket.co.jp)で直接購入可能です。主にパソコン、スマートフォン、タブレットなどのリファービッシュ(再整備中古)品が対象です。

  • アカウント登録後、「欲しい商品を検索 → カートに追加 → 住所・電話番号・支払方法入力 → 注文確定」の流れで通販できます。支払いは「クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB)、コンビニ払い(現金)」が使えます。

  • 商品はA〜Cグレード(コンディション)で明記されており、外装やバッテリーの状態を参考に選ぶことができます。Aグレードほど高品質です。

  • 30日間の返品無料、12か月の動作保証が一般的ですが、販売業者ごとに保証対応や返品・交換の流れが若干異なる場合があります。

注意点やリスク

  • バックマーケットは複数業者が出品するマーケットプレイス形式なので、業者ごとに品質・対応にばらつきがあります。高評価業者を選ぶのが安心です

  • 商品によっては「相場より安い」と感じるものもありますが、過剰な値引きの商品には注意が必要です.

  • バッテリー容量は「80〜85%以上」を保証とした商品が多いですが、Aグレードでも個体差があり、期待値と異なることがあります。

  • 実物は純正箱なしで送付され、付属品も正式なものではない場合があります(USBケーブル等)。

  • 使い始めに初期不良が見つかった場合は「注文履歴→サポート→返品申請」から申込できます。「配送前に傷の写真撮影」など、返品時の証拠記録を推奨します。

お得な使い方・ポイント

  • 紹介コード制度があり、初回注文時2,000円割引(14,000円以上購入時)、紹介した側にも2,000円のストアクレジットがもらえます。(アフェリエイト用ではないので、本記事で紹介することはできませんでした。)

  • 業者や商品選びは口コミや評価をしっかり見ることが肝心です。Cグレードは割安ですが、状態に納得できる場合のみ選ぶのを推奨します.

まとめ

  • 高評価業者・A/Bグレードを狙う、保証制度を事前確認、返品は注文履歴から申請、バッテリーや外装のコンディションの事前確認が主な注意ポイントです。

  • 利用自体は怪しいサイトではなく、きちんと整備された中古品が届くケースが多いですが、過度な期待は禁物です。

  • バックマーケットは、フランス発のグローバル企業として急成長している「再生デバイスの巨人」です。環境配慮・コスパ・安心保証といった強みがあり、口コミでも高い評価を得ています。ただし、品質のバラつきや販売者対応の差には注意が必要です。
  • ※レビューには一定数低評価もついているので、慎重な判断は必要です。
    ↓不安な方は、是非ドコモの認定リユース品の紹介ページもご確認ください。
docomo Certified(ドコモ認定リユース品)買ってみた!
docomo certifiedを実際に購入した体験談を紹介。ドコモ認定中古スマホのメリット・デメリットやおすすめポイントを解説します。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました