【2025年最新版】グリーンハウス32型テレビの評判は?一人暮らし&寝室用におすすめか徹底レビュー

PR🐈

グリーンハウス 32型テレビ(GHシリーズ)を使ってみた評判まとめ&選び方ガイド

 

こんにちは、ゆきこです。
最近、「テレビ買い替えたいけど、できるだけ安くて、ちゃんと使えるやつがいいな〜」と思っていろいろ調べていたんです。
そんなとき目に入ったのが、「グリーンハウス」というブランドの32型テレビ。価格がびっくりするくらい安くて「え、本当に使えるの…?」と正直不安にもなりました。

この記事では、グリーンハウスの32型テレビが実際どうなのか?という評判や、どんな人におすすめか/逆にやめたほうがいい人は? などを、正直に、丁寧に解説していきますね!

( ゚Д゚)ゆきこ「私は、某放送局に受信料を払いたくないのでチューナーレステレビ一択です。」

グリーンハウスってどんな会社?

まず気になるのが、「そもそもグリーンハウスってどこの会社?」ということですよね。

✅ 株式会社グリーンハウス(家電のほうです)

  • 設立:1991年

  • 本社:東京都渋谷区

  • 上場:していません(非上場企業)。しかしながら30年以上続く国内企業という実績があります。

  • 事業内容:パソコン周辺機器、家電、オーディオ、キッチン家電など幅広く展開

「PC用モニター」「USB機器」「コーヒーメーカー」などでもよく見かける企業で、家電量販店やAmazonなどでもよく販売されています。
テレビも数年前から手がけていて、最近は“チューナーレスで動画視聴に特化した低価格テレビ”を中心に展開しています。

32型モデルの特徴と価格

たとえば人気モデル「GH‑GTVM32B‑BK」のスペックはこちらです👇

  • 価格帯:約19,000円前後

  • Google TV搭載(Netflix、YouTube、Prime Videoなど対応)

  • チューナーレスモデル(地上波テレビ視聴不可)

  • Chromecast対応/音声アシスタント付き

  • ベゼルレスデザイン・広視野角VAパネル

  • 重さ:約3.5kgと軽量

  • 保証:1年保証つき

👀 見た感じ、「YouTubeやNetflixを寝室で気軽に見たい!」という人に向けたモデルですね。

( ゚Д゚)ゆきこ「ちなみに32型とは、横70.8cm、縦39.8cmで、液晶画面外の外枠を含まないサイズだそうです。」

良い評判まとめ(実際どうなの?)

実際に購入された方の口コミをチェックすると、こんな声が目立ちます。

  • 「この価格でこの機能はすごい!リモコンでアプリもすぐ開けて快適」

  • 「軽くて設置が本当に楽。寝室用にピッタリ」

  • 「動画視聴がメインなら、必要十分なスペック」

つまり、価格・軽さ・動画アプリ対応など、“シンプルに動画が見られればOK”という人には大満足の内容なんですね!

悪い評判と注意点(要チェック!)

ただし、口コミを見ていくといくつかの不満点もあります。

  • 「音がこもる」「スピーカーの音質が安っぽい」

  • 「地上波が見られないのを知らずに買ってしまった」

  • 「Wi-Fiがたまに不安定」「リモコン反応が遅い」

  • 「耐久性に不安あり。1〜2年で壊れたという声も…」

( ゚Д゚)ゆきこ「音質や操作性にもこだわりたい方には不向き化もしれませんね」

どんな人におすすめ?逆にやめたほうがいい人は?

✅ 向いている人

  • 一人暮らしや寝室用の“サブテレビ”が欲しい方

  • NetflixやYouTubeなど、ネット動画だけで十分な人

  • テレビ番組(地上波)を見ない/見られなくていい人

  • 設置がラクで、できるだけ予算を抑えたい人

❌ 向いていない人

  • 地上波テレビを見たい/録画したい人(→チューナー付きモデルを選びましょう)

  • 音質にこだわる人(→外部スピーカーの検討を)

  • メインテレビとして長く使いたい人(→もう少し上位モデルを)

  • 家族で使うリビング用テレビを探している人

ゆきこ的チェックポイント(買う前に見てね)

  1. チューナー搭載の有無 → 地上波TV見たいなら必須!

  2. 接続端子の数(HDMIなど) → 外付け機器使うなら要確認

  3. 重さ・サイズ感 → 壁掛け可能?置きたい場所に合う?

  4. 音質 → YouTubeでレビュー動画チェック推奨!

  5. 保証とサポート体制 → 故障時どうなる?問い合わせ先は?

グリーンハウスの代わりになるテレビはある?

コスパ重視の他メーカーをまとめました。👇

メーカー 特徴 価格帯(32型)
アイリスオーヤマ 国内メーカー・地上波対応・コスパ良 約2.5万〜3万円
maxzen Amazonで人気・シンプル操作 約2万前後
ハイセンス 世界的ブランド・画質も安定 約2.5万〜3.5万円
オリオン 日本の老舗・録画機能付きもあり 約2万〜2.5万円
TCL スマートTV搭載・動画視聴向け 約2万〜4万円

「録画したい/地上波も見たい/もう少し信頼感あるブランドがいい」という方は、こうしたメーカーの32型モデルも検討すると安心ですよ♪

ゆきこの本音まとめ

正直、グリーンハウスの32型テレビは“動画視聴だけできればOK派”の人にはすごく良い選択肢だと思います。値段も安くて、軽いし、Google TVでサクサク使えるのも魅力です。

でも、

( ゚Д゚)ゆきこ「音にこだわる人とか、テレビ番組見たい人は、他の選択肢を考えたほうがいいです!」

このテレビはあくまで「セカンドテレビ」「とりあえず動画用」として使う人向け。
だからこそ、“自分がテレビで何をしたいのか”を考えてから選ぶのが大事ですよ。


最後まで読んでいただきありがとうございます♡
この記事が、あなたのテレビ選びの参考になれば嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました